近況とお知らせ
![]() |
Poem Gallery Booklet [ 配布先⇒ 羽根Shop"flutter" ] 昨年友人のBTsimで行った詩個展「Poem Gallery in Crystal Cave(過去記事)」の詩集です。 1L$なので気軽に手にとって読んで頂けると嬉しいです♪ 更に感想とかも頂けるとレミの幸福度が著しく上昇しますww (〃∇〃)ゞ |
2008年12月24日
【マイクロプリム】紙プリム編
先日、眼鏡教室の第7期を受けてきました!
眼鏡屋シリアスギグルの Kirin Xeno さんが率いる眼鏡教室です。有名ですよね。
通称キリン先生!
今期は通常の眼鏡作製教室が全4回、特別授業が全4回ありました!
私は特別授業のラストを受けのがしてしまいましたが><
で、その教室で習ったことをブログに載せてもよいかどうか、お尋ねしたところ快くOKのお返事を頂きましたので、
自分の覚え書きとして、ここに記して行こうと思います。
チャットログは残しているので、、記憶が新しいうちに書かねばw
(SL歴はそろそろ2年になろうかというのに、ものづくりに関しては超初心者です。ホントですっ!!
トーラスってなに?トースト?? ってレベルです!( ̄m ̄〃)ぷぷ)

▲第一回目の授業風景
通常授業のキリン先生(校長先生ですねw)と特別授業のコグマ先生です。
今気付きましたが、お二方とも動物の名前なんですねー。
眼鏡屋シリアスギグルの Kirin Xeno さんが率いる眼鏡教室です。有名ですよね。
通称キリン先生!
今期は通常の眼鏡作製教室が全4回、特別授業が全4回ありました!
私は特別授業のラストを受けのがしてしまいましたが><
で、その教室で習ったことをブログに載せてもよいかどうか、お尋ねしたところ快くOKのお返事を頂きましたので、
自分の覚え書きとして、ここに記して行こうと思います。
チャットログは残しているので、、記憶が新しいうちに書かねばw
(SL歴はそろそろ2年になろうかというのに、ものづくりに関しては超初心者です。ホントですっ!!
トーラスってなに?トースト?? ってレベルです!( ̄m ̄〃)ぷぷ)

▲第一回目の授業風景
通常授業のキリン先生(校長先生ですねw)と特別授業のコグマ先生です。
今気付きましたが、お二方とも動物の名前なんですねー。
※画面を縮小すると見にくかったので、等倍率で載せてます。画像が大きいです。
あと、眼鏡教室に倣って、クライアントは英語版を使用しています。(*- -)(*_ _)ペコリ

(1) まず Cylinder を rez します。円筒ですねっ。
木目のぷりぷりっとしたのが産まれます!

(2) Building Block Type の所で Sphere (球体) を選びます。
最初からSphereを選んでも良いのですが、マイクロプリムを作るときはここで形を変えるというのが結構重要ぽいです。

(3) そして、Sphereにあって、Cylinderにはない設定項目のっ
Dimple Begin and End の数値を B は0.49、E は0.51 にしちゃいます!

(4) (3)の設定値の状態で、今度は Sphere から Cylinder へ戻ります。
いえ、戻しますw 自動では戻りませんw

(5) すると、出来上がり! ( ̄ー ̄)//△パンッ:・☆▲∴*:゚★.:。*:・'゚★
両方とも XYZ 共に 0.5m (50cm) のCylinder です!(右側のほうが未加工のCylinderです)
SLのprimの最小サイズは0.01m (0.1cm) なので、どちらのプリムも1/50サイズにまでできますねっ。
※補足※
Sphere(○の紙プリム)からCylinderにしていますが、Boxにすれば正方形(□の紙プリム)にもなります!
【設定する時はSphereで!】ですねっ
...| Memo |...
・Dimple : えくぼ, くぼみ
・Cylinder : 円筒, 円柱
・Sphere : 球, 球体[面]
物忘れの激しい、自分用に画像を使って詳しく書きましたが、
こんな感じで最後まで覚え書きを書き遂げられるでしょうか!(結構めんどいw)
こうご期待!(とってもふあん・・・。)
覚え書き用だけど、せっかくなら他の方が見てもわかりやすい記事にしたいしね(*‘ω‘ *)b
ガンバレ、ワタシ!! く( ̄△ ̄)ノ!!
Posted by レミ at 14:38│Comments(0)
│プリムアレコレ